お知らせ– category –
-
雇用保険の育児関連給付金創設
「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案」が令和6年の参議院本会議で可決され、成立しました。 この法律案は、雇用保険法の改正案を含む包括的な法案であり、改正に伴い新たに「出生後休業支援給付」と「育児時短就業給付」が創設されます。前者... -
高年齢雇用継続給付の支給率変更(2025年4月より)
高年齢雇用継続給付は、65歳までの雇用継続を支援し、高年齢者の就業意欲を維持・促進することを目的としています。この給付は、60歳以上65歳未満の雇用保険一般被保険者に対し、60歳到達時点に比べて賃金が75%未満に減少した場合に支給されます。 この制... -
2023年の日本の男性の育児休業取得率は30.1%
厚生労働省から最新の男性育児休業取得率のデータ(令和5年度)が発表されました。 このデータによると、令和3年10月1日から令和4年9月30日までの1年間に配偶者が出産した男性のうち、令和5年10月1日までに育児休業(産後パパ育休を含む)を始めた人(育児... -
マイナンバーカードを健康保険証として利用
Paper people under hands in gesture of protection. Concept of insurance, social protection and support. 既にマイナンバーカードを健康保険証として利用することができるようになったことは御存じかと思います。(マイナポータルでの利用申請が必要... -
外国人雇用管理に関して
外国人の社会保険・労働保険・法律の適用 外国人であっても日本国内で就労する限り、原則として日本人と同様、労働基準法、最低賃金法、労働安全 衛生法、労働者災害補償保険法等の労働関係法令や健康保険法、厚生年金保険法当の社会保険関係法令が、日本... -
フレックスタイム制度 緩和法案
今回のフレックスタイム制の見直しは、子育てや介護、自己啓発など様々な生活上のニーズと仕事との調和を図りつつ、メリハリのある働き方を促進することを目的としています。それが故に、以下のように制度を利便性を高めるような改正内容となっています。1... -
【セミナーのご案内】マイナンバー制度の理解と対応に関して
マイナンバーの無料セミナーを開催いたします。日時:2015年9月2日 14:00~16:00開催場所:東京国際フォーラム G408 星人事労務コンサルティングの代表、星が役員を務めている株式会社アルファテンによる中小企業がマイナンバーに関する解説と制度施行に... -
シンポジウムのご案内
企業の内なる国際化と外国人受入れの諸課題~ 外国人労働者の能力を最大限に発揮させる環境整備 当所の代表 星が所属する国際労務研究会主催で外国人雇用に関するシンポジウムを開催いたします。日時:2016年3月5日(土) 14:00~16:30開催場所:TKP新橋... -
ホームページリニューアルオープン
この度、社会保険労務士法人星人事労務コンサルティングのサイトが、リニューアルオープン致しました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
12